本文へスキップ

千鳥福祉会はあなただけの生き方を支援し続けます

電話でのお問い合わせはTEL.0852-24-8821

〒690-0814 島根県松江市東持田町1415

ワークセンターフレンド


クリーニング工場
クリーニング作業(プレス機)
クリーニング作業(タオルたたみ)
クリーニング作業(洗い場)
クリーニング作業(シーツたたみ)
清掃作業
箱折り作業
クリスマス会

 ワークセンターフレンドはクリーニング作業・ベッドメイク作業・清掃作業を主とした作業訓練と企業との連携を通して、社会経済活動への参加の機会を保障するとともに、地域の障がい者就労を進める拠点となるよう地域との連携を大切に運営しています。

 ホテルリネンクリーニングは平成5年の開始以来、長年のキャリアがあります。ベッドメイクや清掃作業等の企業実習にも出かけます。どんな仕事でも丁寧な仕上がりをモットーにしています。

 利用者の方の作業技術のレベルアップと、社会性の向上を目指し、将来の外部実習や就労を目標にした支援を行います。


フレンドの方針

 共に働く・・・みんなでルールを決めたり、作業効率向上のための話し合いをします。
 楽しく働く・・・それぞれの目的と役割を明確にして協力します。
 企業就労を目指す・・・一般就労等、それぞれの願いが実現するよう支援します。

フレンドの企業実習

 職員が実習先に同行し、共に働きながら必要な支援を行い、効率のよい就労訓練をします。
 実習は市内ホテルでのベッドメイクや、企業内の清掃を実施しています。

フレンドの仲間作り

 自治会・季節の行事・レクリエーション・食事会など、みんなで話し合い計画を立てて楽しみます。

営業時間等
 営業日       月~土(祝日営業)
 サービス提供時間  8:30~16:30

就労継続支援B型事業(定員20名)

作業活動

●クリーニング作業
 集配・選別・洗い・乾燥・プレス・たたみ・チェック・結束・納品と多くの工程があり、体力・集中力・器用さなど利用者一人ひとりの能力や個性に応じた訓練ができます。
 工場内ではシーツ・包布・枕カバーなどのクリーニングやプレス仕上げ作業、フェイスタオル・バスタオル・バスマットなどのクリーニングやたたみ作業を中心に行っています。

●職場実習
 職員が実習先に同行し、共に働きながら支援を行い、効率のよい就労訓練をします。
 実習は市内ホテルでのベッドメイク作業になります。

●清掃作業(施設外就労)
 市内契約企業のビル清掃を週1日。ビル内の廊下・階段・トイレなどの清掃を行っています。
 また、公共施設のトイレ清掃を週3日行っています。

 これらの作業訓練と併せて、就労態度・マナー向上など、職場で必要な基礎知識も重点的に支援します。


自治会活動

月1回実施。
年中行事について意見を出し合ったり、勉強会を開催したり、みんなで楽しく活動しています。


年中行事
4月       お花見
8月       バーベキュー
10月~11月  日帰り旅行
12月~1月   クリスマス会、お楽しみ会
(その他、季節の行事)

利用料
  就労継続支援B型
昼食代 640円(一般)
405円(加算対象者)
弁当代(給食提供時以外) 実費
各行事 (運動会・お楽しみ会など) 食事代実費
旅行負担金 一部施設負担
活動に伴う経費 施設負担
コピー代 1枚 10円
写真代・通信費 実費
各種証明書発行手数料 1部 200円


就労定着支援事業

 一般企業に就職された方を、就職後も長く、強力にサポートしていく事業です。
 利用者様の夢の実現に向けて、一歩踏み出す時も、長く働き続ける為にも、その背中を後押しできる制度となっております。
 「就職後はどんどん自立していきたい」という方もおられますので、こちらはご希望頂いた方のみ、契約に基づいて支援を行っていきます。

●就職者面談
 ご本人の希望の場所等で面談し、職場や就労生活についての相談を行います。

●企業訪問
 ご本人及び企業の許可があれば、月1回企業訪問をし、ご本人と一緒に働く職場の方と面談して、就労が円滑に続けられるよう相談を受け、助言及び課題の対策等支援を行います。






社会福祉法人 千鳥福祉会

〒690-0814
島根県松江市東持田町1415
TEL 0852-24-8821
FAX 0852-24-8825